CATEGORY

テレビ業界

ばれる

「ばれる」には、様々な意味がありますが、テレビ業界で使われる場合は、主に以下の2つの意味があります。 撮影の支障になるものが、映像に映り込んでしまうこと。 隠していた設定や事実、不 […]

フッテージ

「フッテージ(Footage)」とは、撮影された映像素材そのもの、または特定のシーンやカット を指す言葉です。 主に、編集前の、加工されていない生の映像素材を指して使われます。 元 […]

またぎ

「またぎ」とは、番組やコーナー、CMなどが、日付や放送時間をまたいで放送されることを指します。 主に、日付をまたぐ場合に使われることが多いです。 またぎの具体例 日付またぎ: 大晦 […]

4K60P【よんけいろくじゅっぴー】

4K60Pとは、映像の解像度とフレームレートを表す言葉で、テレビ業界では映像フォーマットの一種として使われます。 「4K」と「60P」に分けて説明します。 4K 4Kとは、画面の解 […]

レタボ(レターボックス)

「レタボ」とは、「レターボックス(Letter Box)」の略称で、画面の上下に黒帯を入れて、映像を表示する表示形式のことを指します。 主に、横縦比(アスペクト比)16:9の画面で […]

ワイプ

「ワイプ」とは、画面の隅などに、別映像を小窓のような形で表示する映像演出技法、またはそうした演出がなされた小窓そのものを指します。メインとなる映像の上に、小さな別画面を合成して、同 […]