アテレコ

「アテレコ」とは、「あて」+「レコーディング(recording)」を組み合わせた和製語 で、映像に合わせて、後からセリフや音声を吹き込むこと を指します。 主に、アニメーション、外国映画の吹き替え、ナレーション録音などの際に用いられる手法です。

「アテレコ」の目的

  • 声と映像の一体感の創出
    アニメーションや外国映画などで、キャラクターの動きや表情に合わせて、後から声を吹き込むことで、声と映像の一体感を高めます。
  • 演技の質の向上
    先に撮影された映像に対して、後からセリフを吹き込むことで、声優や俳優は、映像の演技に集中して声をあてることができます。
  • 制作の効率化
    撮影現場で、同時録音を行うことが難しい場合(騒音が多い、特殊な撮影方法など)に、アテレコが用いられます。
    また、アテレコにより、ナレーターや声優は、自分のペースでセリフを言うことができ、より質の高い演技を、効率的に収録できます。
  • 多言語対応
    外国映画やドラマを、異なる言語に吹き替える際に、アテレコが用いられます。

「アテレコ」の種類

  • アニメのアテレコ
    制作されたアニメーション映像に合わせて、声優がキャラクターの声を吹き込みます。
  • 外国映画の吹き替え
    外国映画の俳優のセリフを、日本語などの別の言語に吹き替えます。
  • ナレーション録音
    ドキュメンタリー番組や情報番組などで、映像に合わせてナレーションを録音します。
  • ボイスオーバー
    元の音声を小さく残しつつ、その上から別の言語の音声を重ねる手法。主に、ドキュメンタリーやインタビューなどで使われます。

「アテレコ」と「アフレコ」との違い

「アテレコ」と似た言葉に「アフレコ」がありますが、厳密には以下のような違いがあります。

  • アテレコ
    先に作られた映像に合わせて、音声を録音すること。つまり、映像が先に存在することが前提。
  • アフレコ
    「アフターレコーディング(After Recording)」の略。
    撮影後に音声を録音すること全般を指し、必ずしも映像が先に作られている必要はない。例えば、実写で同時録音ができなかった部分の録音なども含む。

しかし、現在では「アテレコ」と「アフレコ」は、ほぼ同義語として使われており、厳密に区別されることは少なくなっています。

「アテレコ」の使用例

「このアニメのアテレコ、声優さんが豪華だね」
アニメーションに声を吹き込んでいる声優が、有名であることを話す。

「外国映画は、字幕版よりもアテレコ版の方が好き」

外国映画を、吹き替え版で見ることについて話す。

「明日は、朝からドキュメンタリー番組のアテレコ収録がある」


ドキュメンタリー番組のナレーション録音があることを伝える。

「アテレコの仕事に興味があるけど、どうすれば声優になれるの?」

アニメーションや吹き替えなどの仕事に就く方法を質問する。

「このシーンのアテレコ、録り直させてください」

アテレコで収録した音声に、納得がいかなかった場合などに、再度収録することを伝える。

「彼は、アテレコ現場で、いつも的確な指示を出してくれる」

アテレコ収録現場での、ディレクターや音響監督の指示について話す。

タクヤ
「アテレコ」とは、映像に合わせて、後からセリフや音声を吹き込むことです。
アニメーション、外国映画の吹き替え、ナレーション録音など、様々な場面で用いられる、テレビ業界では欠かせない技術の一つです。
この解説が、「アテレコ」についての理解を深める助けになれば幸いです。

テレビ業界の最新記事8件