ばれる

「ばれる」には、様々な意味がありますが、テレビ業界で使われる場合は、主に以下の2つの意味があります。

  1. 撮影の支障になるものが、映像に映り込んでしまうこと。
  2. 隠していた設定や事実、不都合な情報が、公になる、知られてしまうこと。

 撮影の支障になるものが、映像に映り込んでしまうこと

この意味での「ばれる」は、撮影現場でよく使われます。 カメラ、マイク、照明などの機材や、スタッフ、無関係な物などが、意図せず映像に映り込んでしまうことを指します。

使用例

「マイクがばれてるから、もう少し下げて」


マイクが映像に映り込んでいるため、位置を調整するよう指示する。

「あ、スタッフがばれちゃった。もう一回撮り直そう」


撮影スタッフが映像に映り込んでしまったため、再度撮影することを伝える。

「カメリハで、カメラの影がばれないか確認しよう」


カメラリハーサルで、カメラの影が映り込まないか、チェックすることを指示する。

カメリハ(カメラリハーサル)

「通行人がばれないように、アングルを調整して」


通行人が映り込まないように、カメラの角度を調整するよう指示する。

この美術セット、裏側がばれやすいから気をつけて


美術セットの裏側が映り込まないように、注意を促す。

ドリー撮影、機材ばれに注意して


 レールに乗せたカメラを動かす撮影で、機材が映り込まないよう指示する。

隠していた設定や事実、不都合な情報が、公になる、知られてしまうこと

こちらは、一般的な「ばれる」と同じ意味ですが、特に番組の設定やタレントの秘密などが、視聴者や関係者に知られてしまうことを指します。

使用例

「あのドッキリ、途中で出演者にばれちゃったらしいよ」


ドッキリ企画の途中で、ターゲットに出演者が気づいてしまったことを話す。

「その設定、視聴者にばれたら、番組の信憑性が疑われるよ」


番組の設定が視聴者に知られた場合のリスクについて指摘する。

「タレントのスキャンダルが、週刊誌にばれてしまった」


タレントの不祥事が、マスコミに知られてしまったことを話す。

「視聴者からの指摘で、編集ミスがばれちゃった」


編集上のミスが、視聴者に見つかってしまったことを話す。

「この番組、やらせだってことが、SNSでばれて炎上してるよ。」

真実ではない演出や指示で、番組が作られたことが世間に知られ、問題になっていることを伝える。

使い分け

多くの場合、文脈からどちらの意味で使われているかは判断できます。 1の場合は、主に撮影や美術の専門用語として、 2の場合は、一般的な「秘密が露見する」という意味で使われます。

タクヤ
テレビ業界で「ばれる」とは、主に2つの意味で使われます。
一つは、撮影の支障になるものが映像に映り込んでしまうこと、もう一つは、隠していた設定や事実が公になることです。
どちらの意味で使われているかは、文脈から判断する必要があります。
この解説が、「ばれる」についての理解を深める助けになれば幸いです。

テレビ業界の最新記事8件