フッテージ

「フッテージ(Footage)」とは、撮影された映像素材そのもの、または特定のシーンやカット を指す言葉です。 主に、編集前の、加工されていない生の映像素材を指して使われます。
元々は、フィルムの長さの単位である「フィート(foot)」に由来し、撮影されたフィルムの量を表す言葉でしたが、デジタル化が進んだ現在でも、映像素材を指す言葉として使われ続けています。

「フッテージ」の類義語

「フッテージ」は、以下のような言葉でも言い換えられます。

  • 素材
  • 映像素材
  • 撮影素材
  • 生映像
  • 未編集映像
  • 撮れ高 (ただし、「撮れ高」は撮影された映像の質や量、使える部分の多さなどを総合的に評価するニュアンスを含む)

「フッテージ」の使われ方

タクヤ
「フッテージ」は、テレビ番組制作の現場で、様々な場面で使われます。
  • 撮影現場
    撮影した映像を確認する際に、「フッテージをチェックする」などと使われます。
  • 編集作業
    編集マンが、使用する映像素材を選ぶ際に、「このフッテージの〇〇秒から〇〇秒までを使う」などと指示を出します。
  • 資料映像
    過去に撮影された映像素材を、資料として保管・管理する際に、「〇〇のフッテージ」などと呼びます。
  • 映像の販売・提供
    撮影された映像素材を、販売・提供する際に、「フッテージ販売」などと使われます。

「フッテージ」の使用例

  • 「今日のロケのフッテージ、確認しておいて」
    撮影された映像素材を、確認しておくように指示する。

  • 「このシーンに使えるフッテージ、他にないかな?」
    特定のシーンに合う、別の映像素材を探すよう指示する。

  • 「ニュース番組で、過去の事件のフッテージが使われていた」
    過去に撮影された映像素材が、ニュース番組で使用されていたことを説明する。

  • 「このフッテージ、〇〇監督が撮影したものらしいよ」
    その映像素材を撮影したのが、有名な監督であることを話す。

  • 「明日のプレゼンで使うフッテージ、どれにするか決めた?」
    プレゼンテーションで使用する映像素材を、どれにするか確認する。

  • 「このフッテージの、2分10秒から35秒までを、本編で使う」
    編集で使う映像素材の、具体的な範囲を指定する。

  • 「ネットで、世界各地の自然を撮影した、美しいフッテージが販売されている」
    映像素材が、インターネット上で販売されていることを説明する。

「フッテージ」に関連する用語

  • ラッシュ: 撮影された映像素材を、簡易的にチェックするために、時系列に沿ってつなげたもの。または、撮影されたままの未編集の映像を指す場合も。
  • オフライン編集: 低解像度の映像データを使って、大まかな編集を行う作業。
  • オンライン編集: 高解像度の映像データを使って、最終的な仕上げを行う作業。
  • ストックフッテージ: 様々な用途に利用できるよう、予め撮影・ストックされている映像素材のこと。

「フッテージ」の重要性

テレビ番組制作において、「フッテージ」は、番組の質を左右する、非常に重要な要素です。 膨大な量のフッテージの中から、必要なシーンを選び出し、効果的に編集することで、視聴者を惹きつける魅力的な番組を作り上げることができます。
また近年では、視聴者自身が撮影した「フッテージ」を、番組で活用するケースも増えており、その重要性はますます高まっています。

タクヤ
「フッテージ」とは、テレビ業界で、撮影された映像素材そのもの、または特定のシーンやカットを指す言葉です。
主に、編集前の、加工されていない生の映像素材を指して使われ、番組制作において非常に重要な役割を担っています。
「フッテージ」は、撮影現場、編集作業、資料映像の管理など、様々な場面で使用される、テレビ業界では欠かせない用語の一つです。
この解説が、「フッテージ」についての理解を深める助けになれば幸いです。

テレビ業界の最新記事8件