イーサネット

「イーサネット(Ethernet)」とは、コンピュータなどの機器をネットワークに接続するための、有線LANの規格です。
現在、最も普及している有線LANの規格であり、オフィスや家庭などで広く利用されています。

「イーサネット」の特徴

  • 世界標準規格
    IEEE(米国電気電子学会)によって標準化されており、世界中で利用されています。
  • 幅広い互換性
    異なるメーカーの機器同士でも、イーサネット規格に準拠していれば接続できます。
  • 多様な通信速度
    10Mbps、100Mbps、1Gbps、10Gbpsなど、様々な通信速度の規格が存在し、用途に応じて選択できます。
  • 比較的安価
    他のネットワーク規格に比べて、機器やケーブルが比較的安価です。
  • CSMA/CD方式
    複数端末が同時に送信した際に、信号の衝突(コリジョン)を検出し、送信を制御するCSMA/CD方式を採用しています。(ただし、最近はスイッチングハブの使用が一般的なため、この方式が使われるケースは減っています。)

「イーサネット」の構成要素

イーサネットを構成する主な要素は以下の通りです。

  • ケーブル
    機器同士を接続するケーブル。主にツイストペアケーブルや光ファイバーケーブルが使われます。
  • NIC(ネットワークインターフェースカード)
    コンピュータなどの機器に装着され、ネットワークとの接続口となる部品。
  • リピータハブ
    ネットワーク上の信号を増幅・中継する機器。
  • スイッチングハブ
    接続された機器間の通信を効率的に中継する機器。
  • ルーター
    異なるネットワーク間を接続する機器。

「イーサネット」の規格

イーサネットには、通信速度や使用するケーブルの種類などによって、様々な規格が存在します。

  • 10BASE-T
    最大通信速度10Mbps。ツイストペアケーブルを使用。
  • 100BASE-TX
    最大通信速度100Mbps。ツイストペアケーブルを使用。
  • 1000BASE-T
    最大通信速度1Gbps(1000Mbps)。ツイストペアケーブルを使用。「ギガビットイーサネット」とも呼ばれる。
  • 10GBASE-T
    最大通信速度10Gbps。ツイストペアケーブルを使用。
  • 1000BASE-X
    最大通信速度1Gbps。光ファイバーケーブルを使用。

「イーサネット」の使用例

  • 「会社のネットワークは、イーサネットで構築されています」
    社内LANがイーサネット規格で構築されていることを説明する。
  • 「このパソコンには、イーサネットポートが付いています」
    パソコンにイーサネットケーブルを接続する端子があることを説明する。
  • 「イーサネットケーブルで、パソコンとルーターを接続してください」
    パソコンをネットワークに接続する手順を説明する。
  • 「最新のイーサネット規格は、10Gbpsの通信速度に対応しています」
    イーサネットの最新規格について説明する。
  • 「このハブは、イーサネットに対応したスイッチングハブです」
    イーサネットで使用するネットワーク機器、スイッチングハブについて説明する。
  • 「総務省の調査によると、日本のブロードバンドにおけるイーサネットの利用率は9割を超えています」
    日本でのインターネット回線において、イーサネットが主流であることを説明する。

「イーサネット」と「Wi-Fi」との違い

  • イーサネット
    有線LANの規格。ケーブルを使って機器をネットワークに接続する。
  • Wi-Fi
    無線LANの規格。電波を使って機器をネットワークに接続する。
タクヤ
「イーサネット」とは、コンピュータなどの機器をネットワークに接続するための、有線LANの規格です。世界標準規格であり、幅広い互換性を持つため、現在最も普及している有線LANの規格となっています。 通信速度や使用するケーブルの種類などによって、様々な規格が存在し、用途に応じて使い分けられています。 この解説が、IT業界の「イーサネット」についての理解を深める助けになれば幸いです。

ビジネス・IT業界の最新記事8件