「氷河期世代」とは、バブル崩壊後の1990年代から2000年代にかけて、就職難に直面した世代 を指す言葉です。
「就職氷河期世代」 とも呼ばれ、一般的に1993年(平成5年)から2004年(平成16年)頃に、学校を卒業して、社会に出た世代(現在、40歳前後~50歳前後) を指すとされています。
ただし、明確な定義があるわけではなく、数年程度の、前後のズレは、媒体によって見受けられます。 「ロストジェネレーション(失われた世代)」と、ほぼ同義で使われることも多くあります。
「氷河期世代」が生まれた背景
1990年代初頭、バブル経済が崩壊し日本は深刻な不況に陥りました。
多くの企業が、採用を抑制、または停止したため新卒者の就職は非常に困難な状況となりました。
この時期に、就職活動を行った世代が、「就職氷河期世代」と呼ばれています。
- バブル崩壊の影響
企業の業績悪化、採用抑制、内定取り消し、派遣切りなど。 - 就職協定の形骸化と見直し
それまで、学生の就職活動をある程度統制していた就職協定が形骸化し、廃止されていく中で、学生の就職活動はそれまでよりも、企業による選別がより強まり、学生間の競争も激化しました。 - 新卒一括採用の慣習
日本企業は新卒者を一括で採用し、長期的に育成する雇用慣行が一般的でした。
そのため、新卒時に正社員として、就職できないとその後のキャリア形成に大きな影響を与えました。 - 自己責任論
厳しい就職環境が、「努力不足」といった自己責任論と結び付けられ、就職氷河期世代へのしかるべき政策支援が遅れた要因とも言われています。
「氷河期世代」の特徴
「氷河期世代」は就職難の影響で、以下のような特徴を持つ人が多く見られます。
- 非正規雇用の割合が高い
新卒時に正社員として就職できず、派遣社員や契約社員、アルバイトなどの非正規雇用で働く人が多くいます。 - 収入が低い
非正規雇用で働く人や正社員でも、希望する企業に就職できなかった人は収入が低い傾向にあります。 - キャリア形成が困難
正社員としての経験を積む機会が限られ、キャリアアップが難しい状況に置かれています。 - 将来への不安
不安定な雇用や低収入により、将来への不安を抱えている人が多くいます。 - 未婚率が高い
上記のような理由から、経済的な理由で結婚に踏み切れない人も多く、未婚率も高い傾向があります。 - 社会参加への消極性
社会に対してあきらめに近い感情を持ち、政治などへの関心が、低い傾向がみられます。
「氷河期世代」への支援
近年、「氷河期世代」への支援の必要性が認識されるようになり、政府や自治体による様々な支援策が実施され始めています。
- 就労支援
職業訓練や就職相談、就職フェアの開催など就職・転職を支援する取り組み。 - 能力開発支援
資格取得やスキルアップのための研修や講座の提供など。 - 経済的支援
給付金の支給や、住宅支援など経済的な支援を行う取り組み。 - 正規雇用化の促進
非正規雇用で働く人を、正社員として雇用する企業への助成など。
「氷河期世代」に関する問題
- 社会保障財政への影響
この世代の不安定な就労や低年収が長期化すると、将来の年金や医療などの社会保障財政に悪影響を及ぼす可能性があります。 - 貧困問題
「氷河期世代」の非正規雇用や低収入は、貧困問題に直結する可能性があります。 - 少子化の要因
経済的な不安定さから、結婚や出産をためらう人が多く、少子化の要因の一つとも考えられます。 - 社会的孤立
就労や、貧困問題、社会とのつながりの希薄化などにより、社会的に孤立するケースも考えられます。 - 8050問題
80代の親が50代の主に無職で未婚の子供の面倒を見る。という問題が顕在化してきています。
この問題の、子供世代の多くが就職氷河期世代です。
「氷河期世代」の使用例
-
「氷河期世代の多くは、非正規雇用で働いている」
就職氷河期世代の多くが、不安定な雇用形態で、働いていることを説明する。 -
「政府は、氷河期世代への、就労支援を強化する方針だ」
国が、就職氷河期世代に対する支援策を強化する方針であることを説明する。 -
「氷河期世代は、失われた世代とも呼ばれている」
就職氷河期世代が就職難によって、将来の展望を描けなかった世代であることを説明する。 -
「就職氷河期世代の、貧困問題が深刻化している」
就職氷河期世代が経済的に苦しい状況に置かれている人が多いことを説明する。 -
「彼女は氷河期世代で、就職活動にとても苦労したそうだ」
彼女が、就職氷河期世代であり、就職活動が困難であったことを話す。 -
「バブル崩壊後、就職氷河期世代を生み出してしまったことは、日本社会の大きな問題と考える。」
日本社会の問題点を、就職氷河期世代を例に挙げて説明する。
「氷河期世代」と関連する用語
- ロストジェネレーション(失われた世代): 就職氷河期世代と、ほぼ同義。
- 非正規雇用: パート、アルバイト、派遣社員、契約社員など、正規雇用以外の雇用形態。
- バブル崩壊: 1980年代後半から、1990年代初頭にかけて起こった、日本の資産価格の、急激な下落と、それに伴う景気後退。
- 就職協定: かつて存在した、企業の採用活動に関する、学校、企業、行政の間で交わされた取り決め。
- 8050問題: 80代の親が、50代の、主に無職で、未婚の子供の、面倒を見るという問題。
新卒一括採用の慣習が強い日本において、新卒時に正社員として就職できなかった人が多く、非正規雇用の割合の高さや、収入の低さ、キャリア形成の困難さなど様々な問題を抱えています。
近年この世代への支援の必要性が認識され、政府や自治体による様々な取り組みが行われていますが、依然として解決すべき課題は多く、今後の日本社会全体を、左右する可能性がある重要な問題であると言えるでしょう。
この解説が、「氷河期世代」についての理解を深める助けになれば幸いです。